【西尾市立鶴城小学校】 スマホ・ケータイ安全教室
- 公開日
- 2017/09/08
- 更新日
- 2017/09/08
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
6月に、6年生児童を対象としたスマホ・ケータイ安全教室を行いました。NTTdocomoの方を講師にお招きして、携帯電話やスマートフォンの便利なところや、使い方に気をつけないと犯罪や様々な被害に巻き込まれる可能性もあることを教えていただきました。携帯電話やスマートフォンの使い方で気をつけることとして、
1 どう受け取られるか考える
2 相手の姿が見えない
3 個人情報の扱い
を挙げ、それぞれについて事例をもとにお話をしていただきました。また、トラブルなどに巻き込まれないようにするためには、
・「誰かを傷つけたりうそをついたりすることはダメ」
・「使う場所や時間をよく考えて、ルールやマナーを守ること」
・「フィルタリングを使って自分の身を守ること」
・「困ったときはすぐにお家の人や先生に相談すること」も確認できました。
学習を終えた子供からは、
・「家族と相談してルールを決めて使うようにしたい」
・「ゲームはやりすぎないようにしよう」
・「使うときは家の人に断ってからにしたい」
といった感想が聞かれました。本校では、自分の携帯電話やスマートフォンを持っている児童はまだ少ないですが、近い将来、使うことを考え、よい学びの時間にすることができました。