【一宮市立今伊勢西小学校】インターネットの情報ってすべて正しいの?
- 公開日
- 2017/11/13
- 更新日
- 2017/11/13
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
高学年になると、調べ学習でインターネットを利用することが増えてきます。また、パソコンやスマートフォンの普及により、ふだんから簡単にインターネットを利用できるので、家でも使っているという子供もたくさんいます。しかし、インターネットの正しい利用の仕方を知らないまま使っていると、間違った情報を信じてしまったり、ネット犯罪に巻き込まれてしまったりすることもあります。
そこで、インターネットを利用して調べ学習をするときの約束や気を付けることについて、また、インターネットの情報は正しいのか、という内容で、4年生で授業を行いました。
子供たちは、調べ学習をする際のキーワードの入力の仕方や、インターネットの情報は間違っているものもあるということを学び、「インターネットで調べるときにどのようなキーワードを入力すればよいか分かった」「インターネットに載っている情報は、すべて正しいわけではないので、できるだけ新しいものや信頼できるものを探すのがよいと分かった」などという感想がありました。
今後、インターネットを利用する際、正しい利用の仕方で、正しい情報を見つけていってもらいたいと思います。