【刈谷市立富士松南小学校】 笑顔がペアから全校へ
- 公開日
- 2017/11/24
- 更新日
- 2017/11/24
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、4月に児童会主催の行事の一つとして、兄弟学級結団式を行います。6年と1年、5年と3年、4年と2年でペアを組み、兄弟学級として活動することで、異学年の子とも仲よく協力できる児童を育てることがねらいです。
結団式では、初めて顔を合わせるペアのお兄さん、お姉さんと挨拶を済ませ、恒例となっている合同の長縄を行いました。本校児童は、縄跳びが大好きです。合同の長縄では、まずペアで手をつなぎ、順番に長縄の中に入っていきます。兄学級が、弟学級の児童を先に縄の中に誘導する姿は、とてもほほえましく感じました。失敗をしても「ドンマイ」と優しく声をかける兄学級の児童の姿や、「いける、いける」と応援する児童の姿が見られ、ペアになっている児童たちの笑顔がどんどん広がっていきました。
6月には、兄弟学級で「なかよし給食&ペア読書」を行いました。弟学級の児童たちは、最初は、一緒に給食を食べることが恥ずかしい気持ちと、うれしさでドキドキする気持ちが半々でしたが、給食が終わりに近づくころには「今度はいつ一緒に食べられるかなあ」と親しげに聞いている児童もいました。給食後は、兄学級の児童たちが、自分が選んだ本で読み聞かせをしてくれました。兄学級の児童たちは、この日のために朝の読書タイムを使って本読みの練習をしていました。弟学級の児童が本をのぞき込み、聞き入る姿に兄学級の児童も大満足で、素敵な交流の場となりました。
2学期にも「なかよし給食&ペア読書」が予定されています。そして、児童一人一人が活躍できる運動会、音楽発表会などの行事のほか、児童会主催による富南フェスティバル(学習発表会)もあります。そのときには、ペア活動の枠を越えて、全校児童がお互いに応援し合える姿がたくさん見られることでしょう。
これからも子供たちの笑顔を増やすために、様々な取組をしていきたいと思います。