モラルBOX日記

【豊田市立大蔵小学校】 心温まる異学年交流

公開日
2017/11/28
更新日
2017/11/28

ちょっといい話

 本校では、小規模校のよさを生かし、1年生から6年生までの縦割り班で活動をしている。給食はランチルームで全校会食を行うので、給食当番は1年生から6年生が協力しながら行っている。清掃活動では、高学年が下学年に丁寧に掃除の仕方を教える姿がほほえましい。
 また、全校を「赤、青、黄」の3色グループに分け、全校遊びなどに取り組み、高学年中心に楽しく活動している。3色グループの縄跳び大会では、高学年が低学年の手を優しく取りながら一緒にジャンプする姿も見られ、1年生の入ったグループでも、一斉跳びで100回以上跳ぶことができる。
 このように、高学年になると自然に低学年の世話をし、リードするようになっていく。
 さらに、1、2年生は、生活科で「大蔵こども園」の園児たちとの交流を行っている。来年度入学する年長組の園児を0年生と称して、大蔵小の校内のおすすめポイントを紹介したり、園児の希望を生かした遊びなどで交流を深めたりしている。校内ではリードされることの多い1、2年生も、年下の子たちをリードする姿が見られる。
 これらの活動は、子供たちの優しく温かい心を育む一助となっている。