モラルBOX日記

【一宮市立千秋南小学校】 スマホを使うときの心がまえについて学ぼう

公開日
2017/11/28
更新日
2017/11/28

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 一宮市では、小学5年生を対象とした情報モラルの授業を行っています。本校でも文部科学省が発行する「情報モラルリーフレット」を用いて、スマホを使うときの心がまえについてみんなで考えました。
 授業前半では、スマホの機能について考え、スマホは電話機能だけでなく、インターネットやゲームなどの機能も多く、とても便利であることを確認しました。次に、「情報モラルリーフレット」を用いて、スマホやネット利用での問題点を話し合い、「スマホ依存症」「他人を傷つける行為」「自分を傷つける行為」「個人情報の流出などの危険」があることを学びました。授業後半では、スマホやネットを利用する際に気をつけることをグループで話し合い、自分たちが守っていくこととして発表をして、学級全体でまとめをしました。
 1 時間を決めて使う。
 2 個人情報の取扱いには気をつける。
 3 相手のことを考えてメールを送る。
 4 怪しいサイトには入らない。
 5 自分の発信することには責任をもつ。
 本校は、児童が加害者にも被害者にもならないように、保護者と共に情報モラルの取り組みを一層充実させてまいります。