【春日井市立神領小学校】「自分発見!友達のよいところ発見」
- 公開日
- 2017/11/29
- 更新日
- 2017/11/29
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
5年生児童が学活の時間に「自分発見!友達のよいところ発見」という取組を行いました。この取組のねらいは、自分の長所を知り、自分を肯定的に受け止めようとする気持ちをもつことと、友達の長所を見つけ互いに認め合うことです。まず、5年生の児童は、「友達のよいところ一覧表」の中からよいところ九つを選び、隣の子のビンゴカードに記入します。特に友達の一番よいと思うところを、ビンゴカードの真ん中のマスに入れます。その後、一覧表から児童が多く選んでいる項目を教師が読み上げ、児童はビンゴゲームを楽しみます。ビンゴになった児童は、ビンゴカードに記載された自分のよいところを教師に発表してもらうと、照れくさそうな表情を見せたり、拍手がわく場面もあったりして、学級が温かい雰囲気に包まれました。
児童は、自分のよいところを友達に言ってもらう活動を通して、改めて自分のよさに気づくとともに、自己肯定感を高めるきっかけになりました。更に、短所も見方を変えれば、長所になることに気づいた児童もおり、児童からは「ぼくの知らないよいところを見つけてもらいうれしかった」「短所だと思っていたけど、皆が長所と見てくれているのだな」「ふだん、話さない友達のことが理解でき、見方が変わった」等、互いの心の交流が感じられ、更に児童同士の絆(きずな)が深まりました。これからも、自他ともによさを認め合える活動を継続し、幅広いものの見方や人との温かいかかわり方を育てていきたいと思います。