モラルBOX日記

【安城市立安城北部小学校】携帯、スマホ親子安全・安心講座

公開日
2017/12/01
更新日
2017/12/01

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

  • 3249933.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10513259?tm=20240815153205

 本校では毎年、6年生の児童と保護者を対象に「携帯、スマホ親子安全・安心講座」を実施しています。携帯電話やインターネット、ゲームに興味が高い高学年が、正しい情報の利用の仕方を学び、情報モラルに関して防犯意識を高めてほしいと考えました。本年度も11月28日(火)に、講師として、愛知県安城警察署の方を招いて実施しました。
 講話は二つのドラマをもとに進められました。一つ目は、携帯ゲームを始めてから、知らない人とSNSをやり取りしていく中で、自分の写真を送ったことで、トラブルに巻き込まれていく話です。二つ目は、自分の写真をSNSに投稿し、たくさんの人に見てもらえるようにするために、悪ふざけをどんどんエスカレートさせたため、自分に冷たい反響が返ってきたり、周囲に迷惑をかけたりしていきます。さらには、賠償金へのトラブルにつながっていく話です。どちらの話も、投稿した写真を消してもコピーをされて、永遠に使用されてしまう怖さが分かりました。また、フィルタリングをすることの大切さも知ることができました。講話の途中では、何がいけなかったのかを考える場も設けられ、具体的な対処法を共有することができました。
 児童は、「知っている内容もあったけれど、改めて怖さを知った」「危険なことがたくさんあって、びっくりした。これから気を付けたい」などの感想をもちました。保護者の方も情報社会の危険性について子供とともに感じ取り、これからの使用の仕方を考えるよい機会となりました。