モラルBOX日記

【豊田市立崇化館中学校】無料通信アプリの注意点

公開日
2018/04/03
更新日
2018/04/03

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

情報モラル道徳
〜無料通信アプリの注意点編〜
 本校では夏休み前の週の道徳で、情報モラルに関する道徳を全校で実施した。情報担当で作成した情報モラルに関するプレゼンテーション資料を使って授業を行った。また、以下の内容のプリントと映写した資料上にある全国の中学生へのインタビュー結果とを対比させながら授業を進めた。

1.あなたが持っている通信機を教えてください。
  (1)スマホ (2)携帯電話 (3)パソコン (4)タブレット 
  (5)その他 (6)持っていない
2.どのようなアプリを利用するか教えてください。
  (1)ゲーム系 (2)マップ系 
  (3)SNS系 (4)音楽・動画鑑賞系
3.無料通信アプリが多くの人に利用されるのはなぜだろう。いいところを探しましょう。
4.無料通信アプリを使っていて嫌な思いや、面倒な思いをしたことはありますか。
5.無料通信アプリを使っていて、一番困ること・困りそうなことを一つだけ選んで答えてください。
6.実際に起きた事件を知ってどう感じましたか。
7.今日の授業で (1)感じたこと (2)気をつけたいこと

子供たちの感想
・無料通信アプリは人を傷つけてしまうことがあるので、人の悪口を書かないようにしたい。
・無料通信アプリを使うときはしっかり相手の気持ちも考えて使いたい。
・実際にあった事件を知って、通信するときに気をつけるべきことを守りたいと思った。
・何かあったらすぐに親に相談しようと思った。
・ちょっとしたことでもいじめが起こるから怖いと思った。
・家の人とルールを確認してから使いたいと思った。
・これからスマホをもったときに、いろいろなトラブルにまきこまれないように気をつけたい。

 今回の授業を通じて、子供たちが当たり前のように利用しているスマートフォンの怖さを再認識させることができた。今後も、専門の講師などを招き、子供たちの情報モラルに関する意識を継続的に高めていきたい。