【瀬戸市立東山小学校】ひとみ輝く 東山っ子をめざして! 「子どもとともにつくる東山小学校」
- 公開日
- 2018/04/13
- 更新日
- 2018/04/13
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校の経営方針は、ひとみ輝く 東山っ子をめざして!「子どもとともにつくる東山小学校」です。
ぼくも わたしも、みんな すごいな
みんな なかまだ、手を つなごう
えがおが いっぱい、あかるい あいさつ
わかるぞ、できるぞ、たのしいぞ
きたえよう からだ。
どんなことにも、がんばろう!
みんなでつくろう 東山小
本校で取り組んでいるSST(ソーシャルスキルトレーニング)。その名も、「ハッピースマイルタイム」。略して「ハピスマ」。月2回、朝の会の時間を使っていろいろなゲームをします。
「楽しく人とかかわる体験を通して、かかわりのスキルやコツを身につけること」「かかわりのスキルやコツを身につけることで、自己理解・他者理解を深め、自尊感情を育むこと」を目的としています。
これまでに取り組んだゲームは、「どっちが好き?」「ゴジラ・ゴリラ」「じゃんけん手の甲タッチ」など。
今回は「どっちがすき?」ゲームを紹介します。どっちが好きか、理由を添えて伝えるゲームで、ペアで行います。大切なのは、以下の約束を守ることです。
◎ 始めと終わりに「おねがいします。」「ありがとうございました。」のあいさつをすること。
◎ うなずきながら聞くこと。
◎ 相手を見て、聞こえる声で、笑顔で話すこと。
約束を確認したら、スタート。ゲーム中、お互いに思わず笑みがこぼれます。
ハッピースマイルタイムは、その名の通り、笑顔があふれる時間となり、さわやかな1日のスタートとなります。