【岡崎市立福岡中学校】 情報モラル講話
- 公開日
- 2018/07/17
- 更新日
- 2018/07/17
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
最近の中学生は、SNSを利用する生徒が増えているようです。本校でも、利用している生徒が多くいると聞いています。そこで、岡崎市視聴覚ライブラリーより講師をお迎えして、SNSの危険性を中心とした講話をしていただく機会をもちました。
SNSは、便利で楽しいものである反面、大きな危険をはらむものでもあることを分かりやすく教えてくださいました。友達とだけのコミュニケーションのつもりでした会話が、いつの間にか拡散してしまい、回収不可能になってしまった事例や気軽に画像や動画をあげたところ、それを無断で転用され、悪意のあるタイトルをつけられて広められてしまった事例等、様々な事例を交えてお話をしてくださいました。また、写真や動画に映り込んだ物から住所が特定されてしまった事例もありました。
SNS上の個人情報は、不特定多数の人に様々な目的で見られていることに気づくことができました。身近なコミュニケーションツールであるスマートフォンが使い方によっては、様々な危険性をはらんだものであることを心得なければならないと考えるよい機会となりました。