【蒲郡市立形原小学校】スマートフォンやゲーム機等を正しく使おう
- 公開日
- 2018/11/19
- 更新日
- 2018/11/19
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
携帯電話やスマートフォンだけでなく、ゲーム機やタブレット端末でもインターネットに接続でき、インターネットを利用することは、子供たちにとって身近なことになってきています。本校の5・6年生では、インターネットに接続することができる機器を、自分専用に持っている児童は、全体の約8割でした。中でも、ゲーム機を持っているという児童が多くいました。幸い、大きなトラブルに巻き込まれた経験のある児童はいませんでしたが、保護者の方からも「スマートフォンのゲームに、子供が熱中してしまう」「動画サイトをよく見ている」という悩みを聞くこともあります。
そこで、スマートフォン・ゲーム機等の使い方を確認する授業を行いました。家庭でのルールでは、「夜9時以降は使わない」など、使い終わりの時間を決めているという意見がありました。しかし、「使ってよいのは2時間まで」など、利用時間のルールを決めていない家庭が多いことも分かりました。「時間が決まっていないと、だらだら使ってしまう」「動画を見ることが楽しくて、時間を守らずに見てしまう」と、自分の使い方をふりかえる意見が多くありました。この授業をきっかけに、各家庭で使用時間に関するルールを改めて考えることにつながることを願っています。
また、動画配信サイトに投稿した経験のある児童もいたため、「他人が傷つくような内容や、個人情報を書き込まない」など、情報発信のルールについても再度確認をしました。安全に利用できるよう、継続的な指導を目指していきたいです。