【新城市立新城小学校】 ネットの危険性について知ろう
- 公開日
- 2018/11/05
- 更新日
- 2018/11/05
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では10月に、3〜6年生を対象に、インターネットの危険性について学ぶ集会を開きました。無料通信アプリや動画共有サービスなどを利用する児童が増えてきており、その危険性について学ぶ必要性があります。
はじめに、動画をアプリにアップする危険性について学びました。教師が作成した短い動画を見て、児童からは、「校章が映っているから、どこの小学校かわかる」「友達の顔も、いつの間にか映っている」「映りたくない子もいるかも」などの意見が出されました。短い動画にも、様々な情報が詰まっていることに気づくことができました。
次に、「なぜ個人情報をインターネットに載せてはいけないのか」について考えました。「住んでいる場所や顔などが、世界中の人に知られてしまう」「誘拐などの犯罪に巻き込まれる危険もある」「一度載せた情報を消すのは難しい」など、具体的な危険に気づくことができました。
この会で学んだことを、ネットモラル向上のきっかけにしていきたいと考えます。