【知多市立新田小学校】スマホ・ケータイ安全教室
- 公開日
- 2018/11/05
- 更新日
- 2018/11/05
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では、講師の方を招いて「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
講師の方から、「スマートホンやタブレット端末等を使用したことがある人」と尋ねられると、多くの児童の手が挙がりました。中には、SNS等を通じて人と連絡を取り合ったり、話をしたりしたことのある児童もいました。また、ゲーム機の通信機能である「すれちがい機能」を利用した経験があるかどうかを質問されたときにも、多くの児童の手が挙がりました。
保護者も教員も、詳しくは知らない機能を、こんなにもたくさんの児童が利用したことがあるということを知り、危機感を感じました。
こうした実態を踏まえ、講師の方からは
1 個人情報を絶対に公開しない
2 インターネット上であっても、自分がされて嫌なことをしない
3 インターネットで知り合った人に会いに行かない
4 SNS等で文字だけのやりとりでは、誤解が生じやすいことを理解する
5 使いすぎに注意する
という内容を、分かりやすいアニメやドラマを交えて、話していただきました。
今回学んだことを生かして、家族でスマートフォンやインターネットの使い方についてルールを決めて、正しく使おうという意識を高めることができました。