【東浦町立卯ノ里小学校】情報モラル講話
- 公開日
- 2018/11/12
- 更新日
- 2018/11/12
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では、年に一度、外部講師をお招きして、「情報モラル講話」を行っています。本年度は、4〜6年生の児童を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。参加した児童の多くが、スマートフォンを使ってSNSを利用したことがあると答えていました。
講話では、流行しているアプリケーションを例に話をしていただきました。名前や住所、顔が分かるような動画を悪用しようと思っている人もいることや、制服や体操服、近所の建造物からも特定される可能性があることを学びました。
具体的な事例を基にした動画も見ました。無料という言葉に気を付けることや、インターネットにアップロードした写真は、簡単には消えないこと、スマートフォンに依存して大切な現実の世界をおろそかにしないことなどを学びました。子供たちからは、「全然知らない人が見ている可能性もあるなんて知らなかった」「使い方のルールを家族と決めたいと思った」などの感想が聞かれました。
また、今年度は、保護者の方にも案内を配布し、参観していただきました。フィルタリングを設定して、怪しいサイトにつながらないようにする方法も教えていただきました。子供たちだけでなく、家庭で一緒に考えるよいきっかけとなりました。