【稲沢市立治郎丸中学校】正しいネット利用を!
- 公開日
- 2019/01/08
- 更新日
- 2019/01/08
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
1・2年生の生徒・保護者を対象に、出前授業「情報モラル教室」を行いました。
本校も、スマートフォンを使って、ゲームやSNSを利用する生徒が多くいます。スマートフォンはよい点がたくさんありますが、危険な点もあります。どのような点が危険なのかということに関しては、理解できていないのが現状です。
出前授業では、外部講師をお招きして、スマートフォンの正しい使い方を中心に話をしていただきました。生徒たちは、最後まで真剣に話を聞いていました。
便利なスマートフォンですが、使い方を誤るとトラブルに巻き込まれる危険性があります。この講話を家庭での話題にして、スマートフォンの正しく安全な使い方について理解を深めてほしいと思います。
授業では、情報機器の正しい使い方についてワークシートにまとめました。
〈授業後の振り返り〉
・無料通信アプリの読み間違いや思い込みで相手を傷つけてしまうことがあることが分かったので、送る前に一度考えようと思いました。
・インターネットは、とても便利だが、使い方によっては人間関係が悪くなる原因になったり、自分が詐欺の被害者になったりすることもあるから、気を付けてインターネットを利用したいと思った。
・今はスマートフォンを持っていないけれど、持つようになったら、この話を思い出して気を付けたいです。
〈家族の人と話し合った内容〉
・夜10時以降はスマートフォンを使わない。
・1時間ごとに休憩する。
・親に話してはいけない内容は、無料通信アプリで書かないようにする。