モラルBOX日記

【瀬戸市立幡山東小学校】笑顔あふれるあいさつ運動

公開日
2019/03/05
更新日
2019/03/05

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、各学期はじめに、児童会役員と総務委員(学級委員)が登校時に、一週間「あいさつ運動」を行っています。
 本校のスローガンである「元気に登校・笑顔で下校」は、子供たちにも浸透しており、1年生の児童も諳んじて言えるほどです。しかし、現実は、大きな声であいさつができているとは言えない状況です。
 そこで、児童会役員は、立候補の時に、「大きなお声であいさつができる学校にしたい」という目標を掲げて当選しました。自主的に毎週月曜日と金曜日に、「あいさつ運動」をしたい旨を児童会の顧問に申し出て、3学期から行うことになりました。これまで学期に1回だった「あいさつ運動」が、毎週行われることになり、児童会役員や総務委員が登校してくる児童達に笑顔で大きな声で「おはよう」と声をかけます。はじめは声をかけられてもなかなか大きな声では返ってきませんでしたが、徐々に声が出るようになり、笑顔とともに大きな「おはよう」の声が聞かれるようになりました。
 この習慣が身につき、地域の方やパトロールの方々にも大きな声であいさつができるようになることを願っています。