【西尾市立一色中部小学校】防災学習の集大成 〜6年 避難所設営訓練〜
- 公開日
- 2019/03/28
- 更新日
- 2019/03/28
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
2月6日(水)、6年生の児童は、学校が避難所になった場合を想定して、自分たちにできることを考えるために、避難所設営訓練を行いました。全員で協力して、防災倉庫から資機材を搬出し、実際に避難所を設営しました。地域の自主防災会や保護者の方にご協力いただき避難者の役をやっていただきました。
参加していただいた方から届いた声の一部を紹介します。
☆参加された地域の方・保護者・子供たちの感想
○ハンドマッサージで手の温もりを感じられてホッとしました。
○座っていたら、段ボールの下敷きや腰掛けを持って来てくれてありがたかった。
○対応がはきはきしていて気持ちよかったです。今後、災害が起きたら役に立つと思います。
★改善するとよい点
●マイク等で案内はあるが、聞き取れないことが多かったので、アナウンスの改善をしてほしい。
●各セクションのリーダーが明確でなく、全体を見ての指示が不足していた。そこに聞けばすべてがわかる場所がほしい。
●受付の人数が少なかった。区分をもう少しわかりやすくするとよい。
これらのご意見は、今後の防災学習に生かしていきたいと思います。