モラルBOX日記

【犬山市立東部中学校】親子で考える情報モラル教室

公開日
2019/03/28
更新日
2019/03/28

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では毎年、全校生徒と保護者を対象に、「情報モラル教室」を行っています。今年度も講師を招いて、「ネットモラル塾〜知っておこう!考えよう!家庭で防げるネットトラブル〜」と題して講演会を行いました。
 生徒が巻き込まれやすいトラブルや、SNSを利用する際の注意点についての話では、改めてSNSには様々な危険性が潜んでいることを知り、フィルタリングの必要性を周知することができました。
 また、家庭でのルールづくりについて、お互い納得できるように話し合ってつくること、子供が守れる具体的なルールをつくること、守れなかったらどうするかを決めておくことなど、ルールづくりのポイントを教えていただき、生徒、保護者ともに理解を深めました。
 講演会後の生徒の感想には、「SNSは、使い方を間違えると危険なものなので、ルールを守って使っていきたい」「今日の話をもとに、家で家族と話をしてルールを決めていきたい」という感想が多くありました。
 近年、中学生のSNSのトラブルが増加しているため、今後も、保護者の方と連携を図りながら指導を進めていきたいと思います。

  • 3846598.jpg
  • 3846599.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10517755?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10520811?tm=20240815153205