モラルBOX日記

【蒲郡市立形原中学校】情報モラル授業「こんなときどうする?(無料通信アプリ編)」

公開日
2019/07/01
更新日
2019/07/01

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 中学生になると、自分専用のスマートフォンやゲーム機、タブレット等を所持する生徒が増える傾向にあります。本校では、SNSや無料通信アプリでのトラブルが、毎年のように報告されています。正しく使えば暮らしを豊かにしてくれるものですが、使い方を間違うと自分が嫌な思いをしたり他人を傷つけてしまうことにつながったりします。
 そこで、今年度も、道徳科の授業で、情報モラル教材を取り上げたり、各学年で、使い方の指導を行ったりしています。
 下の写真は、1年生を対象に行った情報モラルについての授業の様子です。「無料通信アプリ」でのトラブル事例から、どうすればよかったかを考え、ペアで話し合いました。自分の発信内容をよく確認したり、トラブル解決時には、直接顔を合わせて話したりすること、想像力と思いやりの気持ちを高めて相手の人権を大切にしていくことを学びました。
 今後は、11月に、携帯電話会社から講師を招いて、全校生徒に「スマートフォン安全教室」を実施する予定です。

  • 3999046.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10511958?tm=20240815153205