モラルBOX日記

【豊田市立西広瀬小学校】 メールの使い方

公開日
2019/08/08
更新日
2019/08/08

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 5年生10人に、メールに関わるアンケートをとったところ、自分が主として利用しているスマートフォンや携帯電話をもっている児童は3人、保護者のスマートフォンや携帯電話、タブレット端末を使用している児童は7人、ゲーム機の通信機能を使って、友達と連絡を取ったり、ゲームをしたりしたことがある児童は8人、家庭でルールを決めて使っている児童は5人であった。多くの児童は、ゲームや動画共有サービスを視聴していて、自分が主として利用する通信端末でのメールや、無料通話アプリ等のやり取りはなく、保護者の通信端末を利用してやり取りをしていることが分かった。
 そこで、道徳科の授業で、「メールを使い方」をテーマに学習した。教材として、「知らない間の出来事」を使用した。児童は教材から、メールを使うときに気を付けることについて話し合った。メールによって、友達が傷ついたり、自分のメールが思わぬ形で広がったりしていくことに気付いた。
 児童は、「友達がどう思うか考えて使わないといけない」「どんな文を書いたら友達に自分の思っていることが伝わるのか、きちんと見直したい」「携帯電話やスマートフォンの正しい使い方を知ったり、決めたりすることが大事だと思う」などの感想が出された。今後、情報モラルの授業や保護者と連携をとりながら、安全な使い方について考えていきたい。