モラルBOX日記

【豊田市立九久平小学校】道徳科の授業実践「もっと調べたかったから」

公開日
2019/08/09
更新日
2019/08/09

道徳科の授業実践(モラルBOX掲載用)

 本校の3年生は、男女分け隔てなく一緒に楽しく活動することができる反面、夢中になりすぎて時間を守れない場面が多く見られます。そこで、「時間」を軸に、自分たちの生活を振り返りました。
 道徳科の教材「もっと調べたかったから」は、他人に迷惑をかけず、時間を守って行動することについて考えられるように設定されています。
 まず、「時間という言葉から思いつくもの」というアンケート結果から「時計」を意識してはいるが、どう行動するかは意識していないことが分かりました。
 次に、主人公の行動について話し合う場面では、「しなくてはならないこと」「時間を守って行動すること」で自分はどちらを優先するか、ネームプレートを貼って立場を明確にしました。そのあと、理由をワークシートに書いて黒板に貼り、話し合いました。その中で、「正しいと思われることをしていても、時間を守らないと他人に迷惑をかけてしまう」ことに気づき、「時間を守って行動したい」という気持ちを共有しました。
 最後に、ふだんの帰りの会の様子を録画映像で見ました。自分たちの行動を客観的に見たことで、「学級の誰もが気持ちよく過ごすために必要なことは何か」「誰もが気持ちよく過ごすためにはどうしていくとよいのか」と、アンケートでは少数だった時間の使い方を考えた振り返りが見られました。