モラルBOX日記

【常滑市立西浦南小学校】みんななかよし、楽しいクラス

公開日
2019/08/09
更新日
2019/08/09

道徳科の授業実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、校訓「なかよく がんばる 元気な子」のもと、「自他共に大切にできる児童の育成」をテーマに、道徳科の授業を行っています。
 3年生で実践された道徳科の授業では、資料「しょうたの手紙」をもとに、「どんなクラスがよいクラスか」について話し合いました。担任の発問に、「悪口を言わないクラス」「いじめのないクラス」「やさしくてケンカのない、仲のよいクラス」「助け合いができるクラス」「いやなことを見たりされたりしたら、先生に伝えることができるクラス」などの意見が出されました。
 資料に沿って、しょうたからの手紙を読み、「みんななかよし、楽しいクラス」について、しょうたのクラスの友達がどう考えているかについて話し合いました。そして、いじめのない楽しいクラスをつくるために、自分のクラスでどんなことをしていきたいと思うか、振り返りシートに記入しました。「ちょっとのつもりでも、相手はいやな思いをするから気をつけて話し、行動したい」「みんなにやさしくする」「悪口は言わない」などという記述がありました。
 今後も、道徳科の資料の中から、自他の活動や発言を振り返る活動を通して、自分や友達のよさに気づく場面を設定していきたいと考えています。