モラルBOX日記

【東浦町立緒川小学校】インターネットの安心・安全な使い方について学ぼう

公開日
2019/12/13
更新日
2019/12/13

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、9月の学習公開で、eネットキャラバンから講師を招き、「インターネットの安心・安全な使い方について学ぼう」と題し、3、4、5年生を対象に、「情報モラル教育」を行いました。
 スマートフォンやゲーム機の普及により、本校の児童にとってもインターネットは、身近な存在です。大人も子供も、インターネットが必要不可欠となっている今、身に迫る危険について学ぶことができました。
 個人情報の取扱いや、なりすましの危険など、子供たちに身近な話題が多い中、特に、印象に残ったのは、「ネットいじめ」でした。インターネット上の文字のやりとりで、言葉の意図が間違って伝わってしまったところから、仲間外れにされるという物語を、子供たちは真剣に見ていました。子供たちからは、「インターネットのやり過ぎに注意したい」「相手に間違って伝わらないように気をつけたい」等の声が聞かれました。
 学習公開だったため、講師からは、保護者へ向けて、「フィルタリングの設定の仕方」「SNSへ写真を掲載する際の著作権」「肖像権に気をつけてほしい」という話もありました。保護者からは、「スマートフォンの使用時間を設定しようと思う」という声が聞かれました。
 今後も、インターネットを正しく活用できるよう、そして、トラブルに巻き込まれないよう、「情報モラル教育」を進めていきたいと考えています。