モラルBOX日記

【瀬戸市立古瀬戸小学校】ケータイ・スマホ安全教室

公開日
2019/12/18
更新日
2019/12/18

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、毎年2学期の学校公開日に合わせ、5、6年生が、「ケータイ・スマホ安全教室」を行っています。小学校高学年になると、半数近くの児童が、携帯電話やスマートフォンを持ち、「情報モラルを学校で学習すること」「保護者とともに問題点や使用の注意点を確認すること」が必要となっています。そして、瀬戸市の社会福祉課や人権擁護委員の協力のもと、携帯電話会社から講師を派遣していただきました。
 「インターネット上での情報公開が、原因となり犯罪に巻き込まれてしまう事例」「使い過ぎにより睡眠時間が削られたり、家庭学習がおろそかになってしまったりする事例」の映像を、子供たちは真剣な表情で見ていました。ふだん、スマートフォンでのゲームが楽しいと話している児童も、「ここまでには、なりたくない」「家の人との約束を守りたい」という感想をもっていました。保護者も、改めて家庭での約束事を考え直そうと思われたようです。
 今年度は、12月の人権週間に合わせて、「ケータイ・スマホ安全教室」を開催する予定です。3月の閉校に伴い、来年度は、にじの丘学園の開校により、学区の範囲が広くなり、交友関係の広がりも予想されます。携帯電話やスマートフォンのマナーやルールを考えた使用が、更に望まれます。