【一宮市立朝日西小学校】道徳科の授業実践
- 公開日
- 2019/12/11
- 更新日
- 2019/12/11
道徳科の授業実践(モラルBOX掲載用)
本校では、現職教育で、「ペアやグループによる対話を通して意見交流をし、学級全体の場で意見を共有することにより、学びを深める授業」に取り組んでいます。
道徳科の授業においても、机をコの字型にしたり、ペア対話や役割演技を取り入れたりして、子供たちが意見を発表し交流していく中で、道徳的価値を高めていけるようにしています。2年生では、場面絵を活用しながら、友達が花瓶を割ったまま放置したのを見た「私」の気持ちを考えました。「自分なら、友達に謝るように言って、一緒に先生の所に行く」「私が割ったと思われて、先生に叱られたらどうしよう」などの意見が出ました。また、割った子に対して、「これからは気をつけようね」と声をかけたいという児童が多くいました。この授業を通して、「よくないことを見たり聞いたりしたときは、相手の気持ちを考え、正直に行動しよう」という気持ちが高まりました。