【春日井市立鷹来小学校】人が作った作品に込められた思い
- 公開日
- 2019/12/23
- 更新日
- 2019/12/23
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
3年生では、「クラスのマーク『ピーチくん』」を教材に、人が作った作品には思いが込められていることを知り、大切に扱おうとする心情を育てることをねらいとして、情報モラルの授業を行いました。
教材は、クラスのマークを作る宿題が出されたが、何も思い浮かばない主人公は、友達が考えたマーク「ピーチくん」を描いて提出することにしました。翌日、友達は欠席しており、主人公はピーチくんを借りたことを伝えられません。帰りの会で話し合われた結果、主人公の「ピーチくん」がクラスのマークに決まります。しかし、主人公は、友達が描いたマークだと言えません。翌日、登校してきた友達は、自分のマークが勝手に使われたことを知って泣き出してしまうという内容です。
本授業では、「悪気はなくても友達を悲しませたときに、どうしたらよいか」という視点でも考えさせました。悲しんで泣いている友達を見たときに、「正直に謝ればよかった」「しなければよかった」などの意見が、子供たちから出されました。教師や子供同士の対話を通して、素直に友達に謝ることやみんなに正直に伝えることが、その後の行動としてふさわしいとまとめられていきました。さらに、友達が作ったキャラクターには、作成者の気持ちが込められていることにもつなげ、著作権の話題を取り上げました。子供たちからは、「自分の作品を大切にしていこう」「作品を作るときには、他のキャラクターを使わないようにしよう」などの声があがりました。