【瀬戸市立幡山西小】いのちの教育の取組
- 公開日
- 2020/01/10
- 更新日
- 2020/01/10
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、毎年4年生を対象に助産師を招いて行う「いのちの授業」、5年生と保護者を対象にいのちの教育コーディネーターを招いて行う「いのちの学習」を実施しています。
4年生の「いのちの授業」では、命の大切さや、男女が互いに助け合わなければいけないこと、防犯上で気をつけなければいけないことについて、助産師の話を聞きました。
5年生の「いのちの学習」では、災害やいじめの事例から、自分や他人の命の尊さ、いじめの恐ろしさについて学びました。どの子供たちも、真剣な表情で話を聞き、自分や周りの人が悲しい思いをせず幸せに暮らすために、どうしたらよいか考えることができました。
今後も、自他を共に認め合い、互いの命や人格を尊重し合える「いのちの教育」を進めていきたいと思います。