【あま市立甚目寺中学校】スマートフォンのトラブル増加を受けて
- 公開日
- 2020/03/09
- 更新日
- 2020/03/09
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
携帯電話が普及する昨今、本校の生徒もスマートフォンやインターネットを利用する人数は多く、SNSによるトラブルを経験している生徒も少なくありません。
それを受けて、本校では講師を招いて、「中学生・保護者のための安心スマホ教室」を開催しました。
「スマホ教室」では、メールやSNSを使用する際の注意点や、個人情報の取り扱い方を中心に話が進みました。「メールでは、相手の気持ちを考える」「SNSでは、何げなく載せてしまった画像や文章から、個人の住所、顔、名前、属性などが流出する恐れがある」など、生徒にとっては知っているようで知らない内容も多く、リアリティあふれたトラブルを知るよい機会となりました。
また、1年生の学年集会においては、無料通信アプリのトラブルをテーマにした寸劇を行い、日頃生徒から聞いていたトラブルを、実際に教員が分かりやすく伝えることで、より身近に感じることができたと思います。
これからますます普及していくであろうスマートフォン。便利なものですが、使い方次第で怖い思いをしないよう、保護者にも協力を得ながら、上手な情報コミュニケーションの取り方を伝えていきたいと思います。