モラルBOX日記

【美浜町立河和中学校】スマホ・ケータイ安全教室

公開日
2020/01/27
更新日
2020/01/27

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

  • 4216161.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10518649?tm=20240815153205

 本校では、12月4日に、1・2年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。 携帯電話会社の方と人権擁護委員協議会の方を講師として招いて、スマートフォンや携帯電話の適切な使い方について学びました。
 インターネットに載せた、ささいな画像から個人情報が分かってしまう事例や、無料通信アプリ・SNSウェブサービスなどで中学生が巻き込まれやすい事例について、再現ドラマなどで分かりやすく紹介されました。知らない人と連絡を取り合うことで事件に遭ったり、文面だけのやりとりから誤解が生まれ、いじめに発展したりと、スマートフォンや携帯電話の危険性について具体的に学ぶことができました。
 スマートフォンや携帯電話による被害が増えている中で、生徒がこれらを適切に利用することができるように、今後も、様々な場面で情報モラル教育を行っていきたいです。
 (生徒の感想)
・スマートフォンを使う前に気をつけることなどを決めていなかったので、これをきっかけに考えてみようと思った。メッセージを送る前に、一度確認してから送るようにする。
・自分が思っている以上に、SNSは怖く、危険なことを改めて知ることができた。知らない人とはやりとりをしない、言葉に気をつけるなど、考えて行動することが大切だと思った。