モラルBOX日記

【田原市立若戸小学校】スマートフォン安全教室

公開日
2020/02/10
更新日
2020/02/10

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、9月3日に、携帯電話会社の認定講師を招いて、「スマートフォン安全教室」を行いました。5・6年生29名が、スマートフォンやその他の通信機能のあるゲーム機器の使い方について学習しました。その中で、日常の場面を想定した動画を元にして、「こんなとき、どうするのか」を話し合いました。また、SNS上のコミュニケーションの行き違いや、ゲームへの課金依存、個人情報の流出等、子供たちの身近に起こり得るトラブルについて考えることができました。
 児童の感想に、「スマートフォン安全教室を受けて、改めてスマートフォンの危険性を知り、注意するべき点も再確認しました。特に、文字だけでのやり取りをするときは、相手が勘違いしやすい文字を打ってしまうと、取り返しのつかないことになってしまうかもしれないので、怖いなと思いました」とありました。
 子供たちにとって、スマートフォン等の情報機器の便利さとともに、危険性を理解するよい機会になりました。今回の学びを生かして、マナーとモラルを守り、安全に便利な情報機器を使っていける子供たちに成長することを願います。