モラルBOX日記

【豊田市立足助中学校】情報モラル教育(防犯講話)

公開日
2020/03/10
更新日
2020/03/10

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

  • 4264484.jpg
  • 4264485.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10518773?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10521289?tm=20240815153205

 本校では、PTA活動の一環として、講師を招いて「防犯講話」を行いました。「安全に楽しく使おうインターネット」と題し、インターネットの危険性や落とし穴について学びました。今年度は、PTA奉仕作業と同日に開催したことにより、多くの保護者の参加を得ることができました。
 「これ、よくない」と書いただけでは、読み手によって二つの全く違う意味(否定「これ、よくないよね」と、同調「これ、よくない!?(いいよね!)」)の表現として受け取ることができるため、相手に誤解を招くことがあることを知りました。
 また、ネット依存の危険性や、個人情報を安易に書き込むことによるトラブルの事例なども紹介されました。
 今回の講話を受けて、帰宅後、親子で「インターネットを安全に使うためのルール」について話し合いました。不要なトラブルを招かずにすむように気を付けたいと改めて思いました。
 親子で考えた「インターネットを安全に使うためのルール」
・フィルタリングをする
・人の悪口や嫌な思いをさせることを書かない
・夜9時以降は使わない
・写真を勝手に投稿しない