【知立市立知立中学校】SNS講演会
- 公開日
- 2020/03/11
- 更新日
- 2020/03/11
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
スマートフォンなどの情報端末を生徒が保有する率が高まり、SNSを活用したインターネット上のトラブルが増加しています。その問題への対策として、本校が、今年度実施した情報モラル教育の取組を紹介します。
6月に、ジャーナリストを講師に招いて、「自分で考える、ネット・スマホとの付き合い方」をテーマに講演会を行いました。
「私は、SNS講演会を聞いて、改めてSNSの恐ろしさが分かりました。たった一枚の写真で住所や学校だけでなく、名前まで見知らぬ人に知られてしまうのは、本当に怖いと思いました。自分の周りにも動画をアップロードしたことで住所が特定されてしまった人がいます。そのとき『自分には全く関係ない』と思っていました。でも、話を聞いて、私にも起こりうるかもしれないと思いました。家に帰ってから家族や周りの人とSNSの使い方について話をしようと思います」
これは、講演後に生徒が書いた感想です。講演会を通して、生徒が自己を振り返り、SNSの使い方を見つめ直すことができたことが分かります。
今後も、引き続き、SNSを拒絶するのではなく、しっかりと考える場を設定することで、付き合い方を考える指導を行っていきたいと思います。