モラルBOX日記

【飛島村立小中一貫教育校飛島学園飛島小学校】教室からなくしたい言葉・あふれさせたい言葉

公開日
2020/03/11
更新日
2020/03/11

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校の3年生児童は、年度当初、自分中心の行動が目立ちました。子供同士の温かい人間関係を築き、「言葉」を大切にしながら成長に向かっていく学年を目指したいと思い、「言葉を育てる」授業を行いました。
 まず、教室からなくしたい言葉を考え、一人一人付箋に書かせました。その言葉を聞いたときには、どんな気持ちになるかを考えさせた後、「この言葉、バイバイ」と破って「さよならボックス」に捨てました。
 次に、教室にどんな言葉をあふれさせたいか、「〇〇〇ことば」に入る言葉についてグループで考えさせました。児童からは、「やさしいことば」「なかよしことば」「大すきことば」などが挙がりました。その後で、その「〇〇〇ことば」に合う具体的な言葉を考えさせました。「かっこいい」「ぼくもまねしたい」「すごいじゃん」「一緒にあそぼ」「がんばって」「ありがとう」など、言った方も言われた方もうれしい気持ちになる言葉が、ハートに切り取った紙に次々と書きこまれました。
 最後に、グループでまとめた言葉を発表し合い、クラスで「〇〇〇ことば」を共有しました。
 1年間、いつも子供たちの目に触れるところに、その言葉を掲示することで、友達とけんかして感情的になったとき、課題が難しくてくじけそうになったときなどの支えとなりました。
 今では、友達を思い合える言葉が飛び交い、仲のよい助け合える学級、学年になったと感じています。