【犬山市立楽田小】「学校のトイレをピカピカに」
- 公開日
- 2012/05/14
- 更新日
- 2012/05/14
ちょっといい話
授業参観などで来校された保護者の方から,トイレが「臭い」「汚い」という声を聞くことがありました。校舎の老朽化や日頃の児童の手ではなかなか行き届かない部分があることを知ったPTAの方々。去る3月3日(土),「どれくらい汚いのか。」「どれくらいきれいになるのか」を実証するため,PTA活動としてトイレ清掃活動を企画して下さいました。
当日は,47名の保護者・児童と10名の先生が参加し,1時間ほどの清掃作業を実施しました。普段子ども達だけではできない,便器の中や裏側の掃除,さらには配水管内にたまった尿石までとっていただきました。 おかげで,見違えるようにトイレはピカピカになり,臭いもなくなりました。
《参加者の声》
・ 公衆トイレより汚いくらいでびっくりしましたが,掃除をしているときれいになる
のが嬉しく,愛着がわいてきました。古いのでとれない汚れや臭いもありますが,
古い物を大切に使う心を育てるのには良いかなあと思いました。(1年保護者)
・ トイレがきれいになってよかった。排水口のにおいがすごかった。来年やるな
らもっときれいにしたい。(3年児童)