【半田市立半田中】奉仕の心を育てる「街角ボランティア」〜街と心をキレイに〜
- 公開日
- 2012/07/23
- 更新日
- 2012/07/23
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
この「街角ボランティア」は、昭和53年から始まり、少しずつ取り組み方法を変えながら、今年で34年目になります。
現在では毎月第2土曜日の朝7:30〜8:00までの30分間、校区内の2ヶ所に分かれて、ゴミ拾いをします。今年も、神社・公園・周辺など、毎回指定された場所で活動しています。生徒会が中心となって企画・運営を行い、有志の生徒が集まって活動しています。また、小学校の児童会とも連携し、小中合同で活動することもあります。この活動に参加してから部活動へ向かう生徒も多くいて、毎回100人以上の生徒が参加しています。
ゴミ拾いをしていると、地域の方より、「ご苦労様」「どこの中学校?」と声をかけていただき、笑顔で応対している生徒の姿が印象的です。参加した生徒は、「やってよかった。」「いいことをしていると自信をもてるようになった。」と達成感を感じたり、「地域にこんなにゴミが落ちているのは残念。」「拾っても拾ってもゴミがまた落ちてる・・・。」と自分の住んでいる街について深く考えたりするきっかけになっているようです。
今後も、長く続くこの半田中学校伝統の取り組みを続けていきたいです。