【美浜町立上野間小】インターネットを安全に、気持ちよく使うために
- 公開日
- 2012/08/03
- 更新日
- 2012/08/03
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
平成24年5月22日(火)に町の情報アドバイザーをお招きし、6年生が「インターネットを使う際にはどんなことに気をつければよいか」という学習を行いました。この学習を行う前の子どもたちからは「インターネットは楽しい。面白い。」という意見がたくさん出ていました。しかし、講義の中で、インターネットを使って情報のやり取りをしているうちに個人情報を聞き出されて、小学生が事件に巻き込まれてしまった事例について話があり、「インターネットは楽しいが、正しい使い方を知らないと怖いものになってしまう。」ということを感じることができました。
また、校内ネットワークを使用し、児童同士でチャットを行いました。自分の名前を出して書き込みを行う際には、相手のことを考えて、伝えたいことを打ち込んでいましたが、匿名での書き込みとなると、相手を嫌な気持ちにさせてしまうような書き込みが見られました。このように実際に体験したことで、インターネットでの匿名性の怖さを実感することができました。
子どもたちには、マナーを守ってインターネットを利用してほしいと思います。