【犬山市立城東中】 ネチケットを学ぼう!
- 公開日
- 2012/08/07
- 更新日
- 2012/08/07
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
城東中学校では、1年技術科の授業で「インターネットの活用」という題材を設定し、5時間完了で指導しています。指導内容は「インターネットでできること」、「Webページの閲覧方法と利用上の注意点」、「電子メールの送り方」「情報モラルと情報セキュリティー」などです。
情報モラルのネチケットの授業では、(1)「チャットルーム」 (2)「知らない宛先からのe-mail」 (3)「チェーンレター(メール)」について、ネチケットの重要性を学びました。
生徒の感想は次の通りです。(1)チャットルームで知り合った人に自分の情報を教えないように気をつけ、両親に相談する。(2)両親に相談してから開き、見つけたらすぐ削除する。(3)すぐに削除して送信元をプロバイダーに連絡し、絶対他の人に回さない。
生徒各自が自分の身は自分で守り、迷ったらすぐ両親に相談するなど、日常的にインターネットや携帯電話を通じて入手した情報とどのように付き合っていけばよいかを学習しています。