【豊橋市立中野小】 ケータイ安全教室
- 公開日
- 2012/08/14
- 更新日
- 2012/08/14
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
NTTドコモから講師の方をお招きし、6月5日に5年生を対象に出前授業「ケータイ安全教室」を開きました。
携帯電話のルールとマナー、メールやインターネットサイトでのトラブル、災害時の携帯電話の活用法などの内容を、クイズや映像を交えて話していただき、子ども達は興味津々で学ぶことができました。本校の児童の中にも、携帯電話を持っている子やパソコンでインターネットを使う子は多く、実際にトラブルが起こったこともあります。
この安全教室を通して、児童一人一人が携帯電話やインターネットでのトラブルをより身近な問題として捉えることができたのではないか、と感じます。子どもたちを情報トラブルから守るためには、今後も継続的に情報モラル教育に取り組み、正しい知識を身につけさせることが必要だと実感しました。
<児童の感想>
・携帯電話を欲しいと思っていたけれど、危険なことがあることがわかったので、大人になってから安全に使いたいです。
・携帯電話でサイトにアクセスするときは、必ず家の人に相談したいと思います。
・携帯電話はとても便利だけど、自分だけでなく周りの人を悲しませることになるかもしれないということがわかりました。