モラルBOX日記

【東郷町立諸輪中】 ネットの仕組みとそこに潜む危険性

公開日
2012/11/28
更新日
2012/11/28

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

日時:平成24年6月26日(火) 道徳
KDDIの方を講師に迎え、携帯電話やインターネットの安全な使い方を教えていただいた。携帯電話を中心に広がっているソーシャルネットワーク「プロフ」で起こった事件のビデオをもとに、知らない間に巻き込まれるトラブルや危険性について学習した。
 個人情報や場所など、本人と特定できる写真等をインターネットに載せることは大変危険であること、また、それによって加害者にも被害者にもなり得ること、チェーンメールによって周囲に大きな迷惑をかけてしまう可能性があることなど、生徒の身近に起こる問題に触れた。
 携帯電話やインターネットを使うマナー&ルールとして、
 1 法律を守る。      2 簡単に情報を信じない 
 3 個人情報公開=危険大  4 情報発信に責任をもつ
の4つを念頭に置き、利用することが大事である。また、利用する場合は最大の注意と責任をもつ必要がある。
《生徒の感想》
 ・ 携帯電話は、楽しく便利なものであると同時に、犯罪につながることもある機器だということを知った。パソコンでのインターネットで、一度怖い思いをしたことがあるため、気を付けたい。
 ・ メールや情報を送るときに責任がいること、個人情報をネットにアップすることの危険性を知らなかった。気を付けていきたい。
 ・ 安全に使ってこそ道具の便利さがひきだせるのだと思う。今日の話で改めて気を付けたいと思った。
 ・ 最近ネット詐欺やネット上で中傷する人が増えていると聞く。そのための対策を教えていただけてよかった。トラブルに巻き込まれないようにしたい。