【犬山市立東小】心を育てる 異学年交流
- 公開日
- 2012/12/18
- 更新日
- 2012/12/18
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、「笑顔・言葉・心」を合言葉に子ども達の健やかな成長を目指しています。そんな中、「心」を育てる活動として、様々な異学年交流を行っています。
<ペア学級活動>
1・6年、2・5年、3・4年でペア学級を年度当初より設定し、月1回のペースで、様々な活動を行い、交流を深めています。
今までに、ペア遊び、ペア給食、ペア草取り、ペア読書を行い、今後も、ペア音楽、ペアなわとびを計画しています。委員会主催の読書週間(図書委員会)や大なわ大会(体育委員会)、ハートフル集会(代表委員会)といった行事に絡め、つながりのある活動を目指しています。
こういった活動を通して、高学年には年長者としての自覚が芽生えてきました。また、低学年は身近なお手本にあこがれを感じ、高学年の子を慕う子が増えてきました。
<通学班遊び>
登下校で毎日顔をあわせる通学班。よりよい人間関係を築き、高学年としての自覚をもたせるために、年間3回の通学班遊びを計画しています。長期休業の前に行う通学班集会と同じ日に続けて行うことで、きまりや約束の確認だけでなく、温かい人間関係を結ぶことができるようにしています。