【北名古屋市師勝東小】インターネットを使うときに気を付けることを学びました
- 公開日
- 2012/12/19
- 更新日
- 2012/12/19
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
平成24年12月14日、5年生が「情報モラルーパソコンの正しい使い方—」について学びました。情報支援員の先生にパワーポイントを使って20分程度お話をしていただいた後、各自で「情報モラル研修教材」を検索し、いろいろな事例について問題点を考えました。
子どもたちは、インターネットの便利な面と危険な面について学ぶことができました。以下は、感想の一部です。
・インターネットのルールがいろいろわかりました。だから、勝手に変なところを押さな いようにしたいです。調べた情報は、本や新聞などでもう一度調べるということが大切 だと思いました。
・パソコンは便利だけど、ルールを守らなかったり、変なことをするとそのことが犯罪に なったり、多くの人が困ったりすることがわかりました。
・私は家でもたくさんの情報を調べているので、調べた情報が本当に正しいか、友達に聞 いたりいろいろな情報を見たりして、判断しようと思いました。また、嫌な人がいても 知らないサイトに情報を送ってしまったら、相手は嫌な気持ちになったり、困ったこと になったりするので、絶対に相手が嫌な気持ちになることはしてはいけない、と思いま した。