【常滑市立常滑東小】あいさつ競争!
- 公開日
- 2012/12/20
- 更新日
- 2012/12/20
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
心と心をつなぐために、心の絆を結ぶために、「あいさつ」はとても大切です。本校では、1年を通して、児童会を中心に、あいさつ運動に力を入れています。あるクラスでは、「あいさつ競争」を行っています。ルールはとても簡単です。相手よりも先にあいさつをすることができたら勝ちです。1ポイントです。朝起きて、朝の会が始まるまでのポイントを数えます。あいさつ競争の話をした翌日、物陰になにやら怪しい人影が・・・。近づいていくと、
「先生!おはようございます!」「おはようございます!」
「おはようございます!」「やったあ!勝った!」
元気いっぱいの爽やかなあいさつが辺り一面に響き渡りました。廊下をすれ違うときにも、教室に入る瞬間にも、
「先生!おはようございます!勝った!」
どの子も、元気いっぱい張りのあるいい声です。子どもたちは、競争が大好きです。こんなきっかけで自分からあいさつをすることの気持ちよさを体感し、これからも自分からあいさつをしようと思うことができたら、素晴らしいと思います。あいさつ競争がはじまって、2ヶ月がたちました。今では、クラス・学年にとどまらず、学校中の先生へ、地域の方へ、上級生や下級生へとあいさつ競争が広がっています。
気持ちの良いあいさつで響き合う学校をめざして、これからもいろいろな活動をしていきたいと思います。