【常滑市立南陵中】生徒の力でよりよい生活を
- 公開日
- 2012/12/26
- 更新日
- 2012/12/26
ちょっといい話
本年度から級長会が生活委員会となりました。それは各学年で活動することを表しています。学年の行事を行うための企画委員としての活動が多い中,「よりよい学年集団になるためには,どうしたらいいのだろう」というテーマに向き合うことになりました。落ち着いた行動がとれない生徒が増えてきたからです。
生活委員会では,級長として何をしなければいけないのかを真剣に考えました。たくさんの時間を費やし,キャンペーンをすることになりました。一日に一つの目標を掲げて目標を守ることでよい行動がとれるようにしました。学級三役にも力を借りて学級でみんなに呼びかけました。1週間続けた結果を学年集会でみんなに知らせました。
級長の感想には、「物足りない。」「まだまだ意識が足りない人が多い。」「その日はできても次の日にはできていない人がいる。」など,予想よりも悪い結果に残念がものもありました。しかし,目標によっては,目標を意識し努力してくれた人が多いと気づくことができました。また,今回のキャンペーンで生活態度をよくしようと意識し努力してくれた人たちがいることを喜んでいました。これからもキャンペーンや呼びかけを続けることで,今回意識してくれた人たちが「落ち着いた行動をしなければいけない」という雰囲気をつくっていってくれると前向きに考えることができました。
今回の生活委員の活動は自分たちの生活をよりよいものにしていきたい,今のままでいいはずがないという彼らの強い気持ちがみんなを巻き込んだ形になったものです。これからもみんなで努力し合ってよりよい学年集団へと成長していけるとよいです。