モラルBOX日記

【西尾市立室場小】肖像権ってなんだろう?

公開日
2012/12/26
更新日
2012/12/26

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 デジカメや携帯電話のカメラ機能が普及し、子どもたちが写真を撮影する機会が非常に増えてきている。そこで、3年生を対象に肖像権に配慮する態度の基礎を身につけさせるための授業を行った。
 まず、教師が「事例で学ぶ Netモラル」を参考に作った紙芝居を読み聞かせた。内容は、しょうたがクラスメイトのサキの泣きべそをかいている写真を、本人に無断でクラスに提示する。それをクラスでからかわれたため、サキが泣き出すという展開である。
 場面ごとに区切り、無断で写真を使われたサキのつらい気持ちや、しょうたの行動の問題点について話し合う活動を通して、写真やビデオで他人の容姿を撮影するときは、目的や用途を告げて本人の許可を得ることの必要性を伝えた。また、自分の姿を撮影されたくないときや、写真や映像を使用されたくないときは、きっぱりと断ることができるということ、そしてこのような権利を「肖像権」ということを伝えた。
 今回の学習後、総合的な学習では写真を撮影してもいいか、また発表で使用してもいいかを聞くことができた。今後の学習にも、本実践での学びを生かしていくことを願う。