【豊川市立萩小】 PTA教養講座「ケータイ安全教室」
- 公開日
- 2012/12/27
- 更新日
- 2012/12/27
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
平成24年12月1日(土)に本校の校務主任を講師にPTA教養講座「ケータイ安全教室」を実施しました。DVDを視聴し、携帯電話を使う子どもたちが気づかないうちに巻き込まれるトラブルや危険性について学習しました。
自分では個人情報をもらしてないつもりでも、ブログやプロフ、リアルなどのいくつかの情報を結び付けることで個人が特定されてしまうことや、迷惑メールの様々な種類と危険性など、具体的な事例を基に学習を進めました。
チェーンメールは昔からある「不幸の手紙」のメール版のようなものだが、子どもたちに「チェーンメール=迷惑メール」だということをきちんと教え、「転送させない、削除させる」ことを伝えていかなければならないことが分かりました。
また、プロフやリアル、SNSなど、子どもたちの周りには様々なネットコミュニケーションツールが存在している。どれもが手軽で身近なものかもしれないが、インターネットは誰もが見ることのできる環境であることを理解させ、そのリスクを承知の上で利用させることが大切だと分かりました。
携帯電話は、あくまでも生活を便利にする道具です。使い方を間違えず、携帯に縛られない生活ができれば、正しく使っていくことができると思われます。そして、携帯電話が本当に必要なのか、親子で話し合いをすることこそ、子どもたちを携帯電話に関わるトラブルから守る一番の方法であることをこの講座を通して学習することができました。
《保護者の感想》
・今日の講座を参考にして、これから子どもたちが携帯をもつときには、話し合いたいと思う。
・「はぶる」「プロフ」「リアル」など、知らない用語があり、初めて知ることもたくさんあり勉強になった。
・携帯は、生活を便利にする道具だと思う。その危険性も知ったうえで、上手に使えるように教えるべきことは教えていくことが必要だと思った。
・この先、子どもに携帯を持たせるようになったときには、ルールをしっかり決めなくてはいけないと思った。