モラルBOX日記

【常滑市立鬼崎中】ネットモラル講習会

公開日
2013/01/29
更新日
2013/01/29

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 3年生の多くが携帯電話を利用しています。ゲーム機の利用もあります。そんな中,ネット上である生徒を誹謗中傷する書き込みがされているということがありました。
 そこで,ネットモラルを学び,正しくインターネットを利用してもらいたいと考え,金城学院大学教授の長谷川元洋先生を講師としてお招きし,3年生を対象にネットモラル講演会を行いました。実際のトラブルについて具体的な例を挙げるとともに,「チェーンメール等怪しいメールでは,自分のアドレスが悪用されることもある。絶対に他の人にメールを回さないようにする。」「個人のプロフィールサイトでは,知り合いだけでなく第三者にも個人を特定され,被害に遭うこともある。」「たとえ友達であっても,勝手に写真等をネット上に載せると著作権法に触れる場合がある。」などについて教えていただきました。 
 また講習を通して,ゲーム機をネットにつなげてゲームの体験版をダウンロードしたり,買い物をしたりしている生徒の実態も分かりました。生徒との対話形式で,質問に対する答えをスクリーンに映し出しながら会が進められたので,生徒が積極的に質問に答える姿が見られました。
 携帯電話やゲーム機は身近にあり,簡単にインターネットを利用できます。便利な反面,様々なトラブルとも隣り合わせの状態です。正しい用途で,便利な道具として,適切に使うことができるよう,今後も指導していきたいと思います。

  • 1235567.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10514847?tm=20240815153205