【津島市立西小】携帯安全教室「携帯電話使用のルールとマナ−について」
- 公開日
- 2013/02/19
- 更新日
- 2013/02/19
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
津島市立西小学校では、1月25日、5・6年生の高学年の児童と保護者を対象に、NTTドコモから講師の方をお招きして、『防犯教室』を行いました。プレゼンテーションを通して、「肖像権」「著作権」、インターネット上に個人情報を公開することの危険性、チェーンメールについて教えていただきました。
「自転車に乗っているときに携帯が鳴ったら?」「自分の写真をプロフに公開するのは?」等の質問について、クイズ形式で答えを考えていきました。その後、携帯電話使用のルールやマナー、問題点等について、詳しく説明をしていただきました。特に「親しい友達でも勝手に写真を撮ると肖像権の侵害です。」「購入前の本を写真撮影すると著作権違反です。」という、身近な行為についても分かりやすく説明していただきました。
児童は、安全に携帯電話をしようするために、「迷惑メール対策」と「フィルタリングサービス」を設定することの大切さを知り、今後わたしたちはどのようなことに気をつけて携帯電話を使えばよいのかを考えることができました。