【豊橋市立松葉小】松葉なかよしフェスティバル〜わたしたちの豊川〜
- 公開日
- 2013/03/04
- 更新日
- 2013/03/04
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
毎年5・6月の大潮の日に、全校で豊川に行き、しじみとりや砂の造形などの活動を楽しみます。地域を流れる豊川に直接ふれる活動を通して自然の営みの素晴らしさを体感すること、縦割り班活動を通して互いに思いやる心をもつこと、530運動を通して豊川をきれいにしようという気持ちを高めることをねらいとしています。実施に当たり、PTAの方々が川の中に入ってごみ拾いをしてくださったり、子どもたちが夢中になって深みにに入ってしまわないよう監視してくださったりしています。
子どもたちは、普段は豊川に入って遊ぶことはできませんが、一年に一度、思う存分遊べるこの日を楽しみにしています。事前の準備会では、縦割り班のリーダーを中心に何をして遊ぶかを話し合って決め、持ち物の確認などをします。当日は、川に入る前に530運動をしていますが、ビニールや空き缶など様々な物が捨てられていることに子どもたちはびっくりし、いつもきれいな川であってほしいという思いをさらに強くしていました。
校区の自然に肌でふれ、愛着を持つとともに、異学年の交流の中でお互いの立場を考えながら助け合う心を養うことができると考えています。また、自分たちの活動のために、たくさんの方の協力をいただいていることへの感謝の気持ちをもつよい体験の場となっています。