【津島市立神島田小】「つなごう 思いやりの心を」・・情報モラルを意識して
- 公開日
- 2013/03/21
- 更新日
- 2013/03/21
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
情報モラル教育としてメールの使用にあたっては,「個人情報をむやみに出さない」「相手の立場や気持ちを考えてメールを作成する」の2点を特に注意して実践しました。
神島田小学校6年生は福島県いわき市立泉小学校の6年生と,メールでお便りや画像の交換をしました。メールの中で泉小学校のみなさんの復興をになう決意を知りました。被災地とつながるために,道徳や総合的な学習の時間に学んだことを伝えていきました。
自分たちが大好きな歌を,思いやりの心をこめて歌い,それを,泉小学校のみなさんにプレゼントしました。地球星歌,MIDORI,新しい道など、精一杯歌いました。メールでかえってきた感想から,被災地とのつながりを実感しました。これからも,ずっと,被災地に心を寄せていこうと決意しました。
情報モラルを意識して,メールの利点を生かした取組みをしました。