モラルBOX日記

【大府市立大府小】「ケータイ安全教室」

公開日
2013/07/08
更新日
2013/07/08

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 6月15日(土)のふれあい学級で、6年生の児童と保護者を対象に「ケータイ安全教室」を行いました。KDDIから講師の先生をお招きして、携帯電話の安全な使い方についてお話をしていただきました。
 小学生における携帯普及率は、近年大変増えてきています。自分の携帯電話を持っているという児童も、そうでない児童も、携帯電話は便利で楽しい物というイメージが強いように思います。しかし今回、個人情報流出の危険性やネットトラブルについて教えていただいたことで、携帯電話に対する知識が広がりました。メリットとデメリットの両方を頭に入れて、安全に携帯電話やインターネットを使うスキルを身に付けてほしいと思います。
〈保護者の感想より〉
・我が家ではまだ携帯電話を持たせていませんが、今後の参考になりました。大人もはっとさせられる話が聞けてよかったです。犯罪に巻き込まれない、加害者にならないために家族でルールを作っていきたいです。
・子どもと携帯だけでなく、パソコンの使い方も含めて話し合うよい機会になりました。
・どんな便利な物も、使い方を誤れば凶器にもなり得ると感じます。携帯電話やパソコンもいつの間にか浸透していたので、改めて教育をうける機会がありませんでした。勉強になりました。